▼上映作品
『麻てらす~よりひめの岩戸開き~』(2017年/98分/日本)
監督:吉岡敏朗
ナレーション:Yae
音楽:ウォン・ウィンツァン、木村俊介、ジミー宮下、福井幹、山本公成、ユライ(えま&慧奏)、渡辺亮、稲葉美和
▼登壇者
吉岡敏朗(『麻てらす~よりひめの岩戸開き~』監督)
1956年島根県松江市生まれ。
日本大学芸術学部で映画演出を学ぶ。卒業後は映画、テレビ番組、ドキュメンタリー、CM、PRビデオ、博物館用映像等、様々な映像作品を監督・製作する。
現在は日本の伝統と麻をテーマとするドキュメンタリー映画『つ・む・ぐ ~織人は風の道をゆく~』『麻てらす~よりひめの岩戸開き~』を監督している。
中山康直(縄文エネルギー研究所所長/民族精神学博士)
1964年 静岡県生まれ。
1996年戦後、民間では始めて「大麻取扱者免許」を取得し、環境、伝統文化、歴史民族についての麻の研究をベースに、「縄文エネルギー研究所」を設立。
全国で麻や精神世界についての講演会を多数行っている。
長吉秀夫(作家・HEMP LIFE編集長)
1961年、東京都生まれ。舞台制作者として、内外の民俗音楽・舞踊やロックと出会い、全国津々浦々をツアーする傍ら、ジャマイカやインド、ニューヨーク、ツバルなどを訪れ、大麻や精神世界、ストリート・カルチャーなどを中心にした執筆を行い、現在に至る。著書に『医療大麻入門』(キラジェンヌ刊)、『大麻入門』(幻冬舎)、『不思議旅行案内』(幻冬舎)などがある。
HEMP LIFE公式サイト
大麻草には雄株と雌株があるのをご存じですか?しかし、有効利用されているのはすべて雌株、そう、女性だけなのです。悲しいかな、雄株は受粉させると枯れてしまいます。そのため、大麻を育てる際には、雄株は必要な数以外はすべて事前に抜き取ってしまいます。これは、嗜好大麻や医療大麻などのいわゆるマリファナも、繊維目的などの産業大麻も同じことです。なにか、時代を象徴しているような気もしますね。今回は、大麻に携わる女性たちの女性性などの視点から、暮らしの中に生きる大麻について考えます。
第1部のトークセッションでは、暮らしの中で麻糸を績み続けてきた女性の姿を検証しながら、なぜ今、大麻における女性性とは何か?女性性が見つめられているのか?など、映画監督の吉岡敏朗氏をゲストにお迎えして、中山康直と長吉秀夫と3名でお話します。そして第2部では、日本の伝統文化である大麻の織物と、伝統継承と発展を担う女性たちにスポットをあてた映画「麻てらす」を上映します。
最近、全国各地で上映会が行われている「麻てらす」ですが、是非、映画館であるアップリンクのスクリーンで、ゆったりとご覧いただけたらと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
長吉秀夫