海外映画祭で評判になった作品から学生の作品まで、公募で集まったアジアの最先端の映像作品からのセレクション。今、アジアで生まれている多様な動きを体感できる2プログラム。

『The relationship among you, she & I.』より
上映作品
『Heart, from “ORGANS” series』Zhang Hengtai (2015年/1分7秒/中国)
『Throwing Things at the Sky To See If They Stick』Barry Whittaker (2014年/2分59秒/アメリカ+日本)
『Perhaps, some kind of smoke』Hong Jun-Yuan (2016年/3分20秒/台湾)
『瓜二つ』山川智輝 (2015年/14分19秒/日本)
Two Peas in a Pod | Tomoki Yamakawa
『Cyber Devil X Ahas』Timmy Harn (2015年/2分/フィリピン)
『踊る部屋たち』 鹿野 洋平 (2016年/3分/日本)
Dancing Rooms | Yohei Shikano
『Cake』Qiu Anxiong (2014年/6分2秒/中国+ドイツ)
『The relationship among you, she & I.』Tsai Tsunghsun (2015年/13分7秒/台湾)
『永遠に関する悩み』石原海 (2015年/7分31秒/日本+オーストラリア)
Pains of Forever | Umi Ishihara
『NIJI』木村悟之 (2016年/6分2秒/日本+ドイツ)
NIJI | Noriyuki Kimura
『Fat Boy Never Slim』Sorayos Prapapan (2016年/15分/タイ)
(協力 / In Collaboration with Happy Tent)
フランスポンピドゥーセンター公式ART&IMAGEフェスティバル
オールピスト東京2016-COMMOTION:コモーション~ざわめきの彼方に

オールピストとは?
世界有数の美術館ポンピドゥー・センター(フランス・パリ)が主催する国際映像祭 “HORS PISTES”(フランス語で「道を外れる」の意)、その理念を継承するオールピスト東京は2011年より、自由な映像、アイディア、才能を発信し、映像を共有する新たな形を議論し、経験する場を提供しています。
テーマ:COMMOTION:コモーション~ざわめきの彼方に
COMMOTIONとは、〈ざわめき〉や〈動揺〉をあらわす英語・フランス語ですが、その本来の意味は〈ともに動くこと〉です。今まで見たことがないものや体験したことがないことと出会ったとき、私たちはそれに共振し、精神や身体の何かがともに動くのを感じます。コモーションは、私たちの内部からの、新しい発見や共感のあらわれといえるでしょう。HPT2016のテーマである「COMMOTION:コモーション~ざわめきの彼方に」は、思いがけない出会いから、日常の感覚を揺さぶり、私たちをかつてない世界へと突き動かしていくアートの魅力をあらわしています。
オールピスト東京2016 プログラム・ディレクター 河合政之
▫︎主催:オールピスト東京実行委員会、ポンピドゥー・センター
▫︎共催:SuperDeluxe、UPLINK FACTORY
▫︎協力: Happy Tent、MORI YU GALLERY、東京都庭園美術館
▫︎助成:公益財団法人ポーラ美術振興財団
▫︎協賛:バカルディ ジャパン株式会社
▫︎後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
公式サイト www.horspistestokyo.com